2020.06.13 08:37■親子組 体験会のご案内ーーーーーーーーーーー🐥親子組の仲間募集!体験会のお知らせ🌱🌱ーーーーーーーーーーコロナの影響でしばらくお休みしていましたが、緊急事態宣言があけてから活動を再開しています。 お天気の日は暑いくらいになってきていますが、 トンボやカエルなどの生き物や雨上がりの水たまりなど面白い環境があります^^ 先日は、アーティストのマスダマキコさんのナビゲートで森の中にミノムシ...
2020.01.14 23:302020年度 親子組の募集【よろしければシェアお願いします!】 こうべ森のようちえん そ と は う ち 🐥親 子 組🐥 募集スタートします。-----------------------森のようちえんそとはうちは神戸市中央区にある諏訪神社の森を中心に活動する園舎をもたないちいさなようちえんです。自然の中でのあそびを通してこどもたちの、こころとからだの成長を見守ります。おやこでのんびり森遊び。小さい子どもたちは、お母さ...
2019.10.24 11:32大きいバケツと小さいバケツ◆おやこ組ある1歳児さんと2歳児さんの様子------黒くて大きなバケツにお水をくみたい、小ちゃいさん。↓大きなバケツを池につけて引き揚げようとしたけれど重たくて引き上げられない。↓さてさて。困って周りを見渡す↓すると、小さめのバケツを発見。↓小さめのバケツを池につける。水を汲む。この重さならいける!↓繰り返し、黒い大きなバケツに、小さなバケツですくった水を注ぎ込む、お2人。↓満タンになっては、ひ...
2019.10.11 14:34見守るということ、待つということ。◾️見守るということ、待つということ。そとはうちでは、『見守る』『待つ』ということを大切にしています。『見守る』『待つ』という言葉、子育てでも、保育でもよく聞きますよね。でも、わかるようでわからなくて「実際のところどうするのがいいのだろう?」と考える時があります。そんななかで、現時点でいま私が言葉にできることを表現してみました。
2019.10.07 11:482020年度 親子組募集に関して2020年度の親子ぐみの説明会は1月以降に予定しています。募集期間などにつきましても、またブログにてお知らせいたします。毎週金曜日は親子ぐみの日小さいちゃんたちが集まります。時間をかけてすこーしずつ。なれていきましょうね。募集人数は、おそらく若干名になります。様子が気になる方は、毎月第2金曜日に行なっている「森の子ども図工室 」にご参加いただくとなんとなーく、わかっていただけるかもしれません。(あ...
2019.08.10 15:23森と子どものあそび展『森と子どもの遊び展』----------------------8月27日〜31日9:00ー17:00※最終日は13:00まで@花と緑のセンター----------------------森のようちえんそとはうちのこどもたちの遊ぶ様子を展示します。毎日外であそぶ子どもたち。おもちゃはありません。決まったお遊戯もありません。何をして遊んでいるのでしょう?覗き見にいらしてください。活動の様子を写真や...
2019.01.15 01:00学びの共有 : 天野秀昭さんの講演「遊ばないと子どもの心は死んでしまう」 日本初の冒険遊び場「羽根木プレーパーク」初代プレーリーダー天野秀昭さんが、神戸にいらっしゃいます!
2018.09.23 22:49どろ団子合戦こうべ森のようちえん そとはうち日々の一コマ。この日は、新しい仲間が。お互い気になりつつ、微妙な緊張感を持ちながらのスタートになりました。雨上がりの金星台には、泥団子にぴったりの水加減のどろがありました。まんまるに丸めた泥団子を握りしめたAくん。野球選手のように遠くに放り投げます。はじめは、空に向かって投げていたのですが、気づけば3人で投げ合っています。手加減なしの本気。中には3歳のBくんの姿も。...
2018.06.29 12:32新入園児 募集!◆----------------------------◆ こうべ森のようちえんそとはうち は 新入園児を募集しています!◆----------------------------◆
2018.06.27 06:48帆船 みらいへ を探検!6月25日(月) 晴れ月曜日の森のようちえん番外編!オフ会です。笑保育士ひさもの中学時代の恩師である、成藤先生が、現在は船や海に関するお仕事やボランティアで活躍されており、帆船見学の機会をいただきました^ ^メリケンパークに集合。