大きいバケツと小さいバケツ

◆おやこ組
ある1歳児さんと2歳児さんの様子
------
黒くて大きなバケツに
お水をくみたい、小ちゃいさん。
大きなバケツを池につけて
引き揚げようとしたけれど
重たくて引き上げられない。
さてさて。困って周りを見渡す
すると、小さめのバケツを発見。
小さめのバケツを池につける。
水を汲む。この重さならいける!
繰り返し、黒い大きなバケツに、
小さなバケツですくった水を
注ぎ込む、お2人。
満タンになっては、ひっくりかえす
繰り返し。

自分たちで考えたこと。
この遊びは
この発達年齢の子どもたちによる
ちょうどいい力加減と
気付きから生まれたようです。


横では、4歳児さんが
どうやって大きなエビを
捕まえられるか試行錯誤中。




発達によって、楽しい遊びは
違いますが。
自然の中で子どもたちは、
自分にちょうどいい「きっかけ」
を拾い上げて、
自分のポケットにしまって
いっているようです。
こういう様子、とても嬉しい。
いろいろ試してみてねー!

おやこぐみは毎週金曜日
親子で通うクラスです。
未就園児の年齢のお友達が対象です。
#森のようちえん #そとはうち #おやこ組 #ようちえん組
#親子教室 #神戸市中央区 #自然保育 #野外保育

0コメント

  • 1000 / 1000