2020.03.12 14:35コロナで遊び場がない方へ🌳🌳○○○○○○○○○○コロナウイルス の感染拡大防止策に伴いあそびにいく場所がなかなかないお子様へ○○○○○○○○○○○🌳森のようちえんに来ませんか?🌳------------注意事項などが多く、文章が長く申し訳ないですが、よくお読みください。
2020.01.15 11:132020年度 ようちえん組の募集ようちえん組 体験説明会森のようちえんそとはうちは、神戸市中央区にある諏訪神社の森を中心に活動する園舎をもたないちいさなようちえんです。自然の中でのあそびを通して、こどもたちのこころとからだの成長を見守ります。子どもたちを真ん中に、大人もゆるやかに力を合わせながら作るみんなの育ちの場です。一緒に森で遊べる仲間を募集しています!■日時随時開催しております。フォームよりお問い合わせください。■対象 令...
2019.10.11 14:34見守るということ、待つということ。◾️見守るということ、待つということ。そとはうちでは、『見守る』『待つ』ということを大切にしています。『見守る』『待つ』という言葉、子育てでも、保育でもよく聞きますよね。でも、わかるようでわからなくて「実際のところどうするのがいいのだろう?」と考える時があります。そんななかで、現時点でいま私が言葉にできることを表現してみました。
2019.02.07 07:17冬の雨と、ぽかぽかお日様2月6日(水)雨→晴あめのなか、おはようの会。どんより雲といっしょに、どんよりスタート。この日の雨は、冷たい空気を運んできました。口からでる湯気がおもしろい。「昨日は半袖になりたいくらいだったのに、今日はむちゃくちゃ寒いわ!」と話すAちゃん。
2019.01.15 01:00学びの共有 : 天野秀昭さんの講演「遊ばないと子どもの心は死んでしまう」 日本初の冒険遊び場「羽根木プレーパーク」初代プレーリーダー天野秀昭さんが、神戸にいらっしゃいます!
2018.11.20 11:52子どもの邪魔をしないということお客様とかおるさんとお話していて。「子どもたちの邪魔をしないって本当に大切ね。」「大人は邪魔をしないっていうどころか、もう常に邪魔をしているのかもしれないね。」「子どもたちは、いろんなあたりまえを既に持っているようだわ。」