こどものこころ
2月14日 晴れ
今日は面白かった!
こども達のいろいろなこころの動きがあって、それを大人は見守っていました。
水筒を持って歩きたくないと泣いてはじまり。
お気に入りの場所に座りたいけどSくんが座っていて、座れずにMちゃん泣いてしまいました。
でもSくんだって座りたいんだもん。
Sくんが満足したから変わろうかと言ってきたら、もう興味がなく20回登ると別の遊びに夢中。さっきまで泣いていたのに、切り替えられたね。
仲良く遊んでるように見えるけど、じつは道具を貸して嫌だの応酬があって、それを仲裁している子も実は仲裁になっておらず。
そのうちに20個作ると言って楽しそうに遊び。
お友達が遊んでいるのを見てニコニコしてた子も、スコップ持ったら楽しそうに遊ぶ。
大人が貸してあげてとか、他のはどう?と言うのは簡単なんだけど、口を出さなくてもこども達はこども達なりに、納得したり納得しなかったり、諦めて他の遊びを探したり、自分のこころと向き合って自分でどうするか考えていました。
そんなこども達を見守っている大人は心配しながらも、面白い!と見守っていられるようになってきた。
本当は今日は予定通りには行かなかったけど、こどもたち満足してたからいいか。
水筒持ちたくないって泣いてたCちゃんは、帰りはニコニコで水筒持ってました。
としこ
0コメント