くりすます会
12月20日(水) はれ
すっごく空気が澄んでて、日差しも暖かく、
とっても和やかなお天気でした。
お山に登って今日はクリスマス会ー。
キャンドルホルダーみたいなの作りましょ。
ということで、
紙粘土やカラーセロハンやモールなどを使って瓶を飾り付け。
ペタペタテープではりつけたり、
紙粘土を触っていたら、お団子に見えてきて、丸をたくさん作ってカップに入れていたり。
モールをストローに見立ててジュースになっていたり。
紙粘土の触り心地、気持ちいいねー^ ^
かんせーい^ ^
さてさて、お弁当を食べましょう。
今日はささやかなクリスマス会だから、
ささやなかデザートとして草餅が^ ^
もちもち。
そして、そして、
サンタさんからもささやかなプレゼントが。
みかんサンタさーん。
みんな、また25日にー。だってさ^ ^
ごはんのあとは、鬼ごっこしたり、斜面登りしたり。
鬼ごっこをしていると。2人とも鬼をやりたいとなり、ぶつかりました。
ジャンケンで決めようとなったようですが、年下のお友達はまだジャンケンがよくわからず。年上のお友達は(負けだったけれど)勝ったことにしてました。でも結局、小さいお友達がやりたがっていて、『いいよじゃぁ鬼やっていいよ。』と。
しばらく遊んだら鬼は2人になっていて、2人でツノを生やして走っていました。
ルールを正しく理解しているかどうかとか、ゆずるのがいいとか、ジャンケンでズルしたからわるいとか、そういうのではなくて、こういう瞬間に大切にされるべきことがあるのだと思いました。
こどもたちは相手の思い、そして自分の思いを通わせあって、遊びを展開していると感じました。
乾燥していて滑りやすい斜面も、なんどか滑り落ちながら(むしろ滑っちゃうのを楽しみながら?)丘の上に登るこどもたちでした。
今年の活動日は今日で最後。
早いなー。ほんとに。
良いお年をーとお別れしました。
来年もたくさん一緒にあそぼうね^ ^
(ひさも)
0コメント