どんぐりマラカス♪

10月4日(水)晴れ


風はすこし冷たくなって、でもお日様はじりじりとしていて、なんとも秋の天気。

今日はどんぐりのマラカスづくりをしよう!と

お当番さんが用意してくださいました^^

子どもたちは、小さな袋を握り締めて、森に入っていきます。

下を見て歩くのは大人よりもこどもの方が得意で、

どんぐりだけでなく、ちいさな石ころ、どんぐりの帽子、

綺麗な色の葉っぱ、小枝、ダンゴムシ(笑)いろいろと袋に入れていきます。



金星台について、亀やめだかが居る池をながめて。


地域の方が、めだかにちょっとしたご飯をあげていらっしゃるところに

ご一緒させていただきました^^

いつも子どもたちが遊んでいるところをあたたかく見守ってくださってありがとうございます。




そして、そのあとは斜面を登り始めた子どもたち。

登っているお尻がかわいらしい。

両手両足をつかって、真剣な表情で登ります。

ちいさなおやまの上には大きな岩が。

これにも登って行きます。

登ったり、飛び降りたり、ちょっとしたスリルを味わっている姿は、

自分が怖いなと感じる限界に、ちょっとずつ挑戦しながら、

自分で自分のちからを試しているようにも見えます。


登っている時には、だいたい静かになります。

真剣です。

頭の中はどうやったら登れるか考えていたり、

ドキドキする気持ちを味わっていたり、

きっとフル回転。

おとなは、こどもたちの様子をみながら、

いざという時に助けられる場所であたたかく見守れる

存在でありたいなと思っています。





さて、おなかすいたし、お弁当食べよう!とシートを広げると。。。。


わぁわぁ、、、

バサバサするのが楽しくて、きゃっきゃと笑い声がシンクロしています。笑

一通り、遊びきってさてごはん。

秋の日差しがじりじりしました。



さて、おなかもいっぱいになったし、諏訪神社の森へ!!

シーソーに乗ったり、落ちていた枝でちょっとしたおうちをつくったり。

やっぱり諏訪神社の森の雰囲気は落ち着いて遊べます。


シーソーも枝のおうちも、こどもたちのちから加減で壊れてしまいます。

でも子どもたちは、自分でバランスをとったり、そぉっと動いたり。

おおきなお友達はどうしたら壊れないようになるか考えたり。

いろんなきっかけをもらえるね。




よし!みんなでマラカスつくろう~!!

コップに拾ったどんぐり等を入れて~

テープでとめて完成!

なかに入れた葉っぱやどんぐりなどが見えて、それぞれちがった雰囲気に。

とても素敵なのができました!!

自分で作ったマラカスをシャカシャカしながら、

また続きの遊びを楽しみました^^

音で遊べるってたのしいな。

自分でつくるってたのしいな。

みんなでいろんな音見つけしたいな~

もっと造形あそびもしたいな~

なんて思いながらの帰り道でした。


また来週~!

来週はみんななにしたい~??(^O^)   ひさも

そとはうち

こうべ森のようちえん そとはうち

0コメント

  • 1000 / 1000