2学期スタート
8月の夏休みを挟み、9月4日からようちえん組スタートしています。
6月の大阪北部地震から、7月の西日本豪雨災害、
先日の台風20・21号、そして北海道地震。
本当に今年はなんという年でしょうか。
怖い思いをされたみなさま、今なお不安の中にいるみなさん、復旧作業にあたられているみなさま、お見舞い申し上げます。
そして、もう西日本豪雨の被害を受けた尾道や岡山の倉敷や、北海道の地震による大きな被害のなかった地域はぜひぜひ観光に来て欲しいとのことも聞きますね!!
こんな楽しそうな動画もみつけました。
みんなでできることの出し合いをできたらいいなと、思いました。
---------
森のようちえんのことに話をもどしまして、、
夏休みあけに、久々に金星台に登ると、台風20号、21号の大きくうねる風が金星台を駆け回ったあとがのこっていました。
金星台には幹がフォークのように3つに枝分かれしている、とっても立派なヒマラヤスギがあります。
そのうちの1本の幹の先が折れていました。
他にも、
↑珊瑚樹の実
↑ヒマラヤスギの実
恐竜の卵みたい。
青いドングリや、コブシの実も。
大人がいろいろと台風の話をしていると、
「たいふうのめ!みつけた!」
と、Aちゃんが指差しました。
自然は人をまるまる受け止めてくれます。厳しくあります。いつもそこにあります。
子どもたちにとって、五感をフルに使いながら遊べる、大切な遊び場であり学び場です。
そとはたのしいです^ ^
(保育士 ひさも)
0コメント