帆船 みらいへ を探検!

6月25日(月) 晴れ

月曜日の森のようちえん番外編!
オフ会です。笑

保育士ひさもの中学時代の恩師である、成藤先生が、現在は船や海に関するお仕事やボランティアで活躍されており、帆船見学の機会をいただきました^ ^

メリケンパークに集合。

メリケンパークでひと遊びして、お弁当たべて、いざ「帆船 みらいへ」へ!!

「帆船に乗れることなんてめったいないよー!」
と大人が密かにテンションあがってたり。笑

実物は、おっきい、かっこいい!


帆船の上にいざ!
制服を着させていただいたり、
船の操縦のハンドルを触らせていただいたり、船長さんの制服を体験させていただいたり。
ホンモノに触れるってわくわくするね。



デッキから見上げた様子。
高い!

あとでお話を伺うと、帆を張るのはどんな力持ちの人がいても一人では無理なんだとか。
帆を力一杯引く人と反対側に、タイミングよくローブを送る役の人が必ず必要で、それぞれ相手の動きを見ながらチームで動くことで帆を張れるそうです。

そのほかにも、帆船での航海には人が仲間とチームとどう過ごすかということが、身をもって体験できる場であることをおはなししていただきました。
言葉にすると、簡単に表現してしまいますが、ここは体験ありきのこと。
また乗らせていただきたいと思いました。
船の窓は、まん丸でかわいらしい。

船、楽しかったねー。
と子どもたちはホンモノに触れて感動した様子。


ご案内くださった成藤先生、
船を公開してくださった、グローバル人材育成推進機構の小原さま、迫田さま、
貴重な経験をいただき、ありがとうございました。
帆船、奥が深い。かっこいい。



保育士:ひさも

そとはうち

こうべ森のようちえん そとはうち

0コメント

  • 1000 / 1000